fc2ブログ

ミンク?

2023.11.29.Wed.20:41

今朝、神楽岡公園に行って駐車場に車を停めてふっと川の方を見ると・・・

不鮮明な写真だけど、ミンク
231129-3.jpg

231129-1.jpg

231129-2.jpg

ミンクはアライグマと同じように特定外来生物で本当はいちゃいけない動物なのよね。
増えているのかなぁ。
私は何年か前に三浦庭園で1度会ったっきりでした。



公園内は雪が積もってもリスさん達が元気でした。

231129-15.jpg

231129-16.jpg

231129-11.jpg

231129-10.jpg


231129-6.jpg


休眠中の桜の芽も寒そう。
231129-18.jpg


ヤドリギが真っ赤な実をたくさんつけてます。
レンジャクさん達、たくさんやってこないかなぁ。
231129-17.jpg


別の公園で
231129-4.jpg

231129-5.jpg


冬は赤い実が似合うよね!

スポンサーサイト



いつもやってくるヤツ

2023.11.28.Tue.21:23

先週末に降った雪もずいぶん減りましたが
まだ雪景色。
明日からはまた真冬日になりそうだし
雪マークも続いているので、このまま根雪????

231128-9.jpg


雪降る前から1日に何度もご近所の畑に来ているカラス
雪が積もっても掘って畑の何かを食べています。
よっぽど美味しいものがあるんだね。
いつも1羽だけなので多分食いしん坊の同じ個体。
231128-2.jpg



こちらもちょくちょく近所の公園に現れる。
同じ個体なのかなぁ。

オオタカ? ハイタカ?
231128-6.jpg

231128-8.jpg




     


黒ごまきな粉のクルミパン
231128-3.jpg

バターフレーキー

231128-4.jpg

ブリオッシュ
231128-5.jpg

アップルパイ
231128-1.jpg


シュトーレン焼き始め

2023.11.24.Fri.13:24

今年もシュトーレンを焼き始めました。

231123-30.jpg

今年もたくさん焼きますよ


昨日は濤沸湖まで遠出ドライブ。
途中小鳥や野生動物などの収穫ナシ

でも濤沸湖に行ったら水鳥・湿地センターのスタッフの方が
「今、とても珍しい鳥が来てるんですよ」と
センターにある望遠鏡で探して教えて下さいました。

ツクシガモ という日本では九州~西日本に少数渡ってくるカモさんだそうです。
なぜ北海道までやってきたんでしょうね~

センターの望遠鏡ではきれいに見えたけれど
私のレンズでは・・・・・

ユリカモメの団体さんの前にぽつんと1羽
231123-2.jpg

231123-17.jpg

231123-15.jpg

231123-9.jpg

私のカメラの限界です
でもグーグルレンズさんは
ちゃんとツクシガモって認識してくれました。

他のカモさん
231123-1.jpg

231123-4.jpg

231123-6.jpg

どの写真も良くないわ
天気って大事ね・・・って天気のせいにする(^^;

帰り道はもう暗くなっていて、何度か野生動物の目がキラッキラッと。
シカの団体さんが急に目の前に現れてビックリ
気をつけなきゃね!



数日前のお散歩で

231123-20.jpg

231123-21.jpg

231123-22.jpg





デニッシュパン

2023.11.17.Fri.20:05

デニッシュのパン生地を作って

デニッシュロール
231117-2.jpg

デニッシュ食パン
231117-5.jpg

231117-4.jpg
トーストするとサクッと美味しいです。


グラノーラクッキー
231117-3.jpg


そして、リスさん
231117-1.jpg


あらら、今日の画像は茶色だらけ

今年初キレンジャク

2023.11.16.Thu.19:10

今日1日だけお天気が良いというので
公園のはしごをしました。


会った動物たち

231116-13.jpg

231116-11.jpg

231116-6.jpg

231116-4.jpg

231116-3.jpg

231116-7.jpg

231116-9.jpg


今年はキレンジャク来るかなぁって思いながら
ヤドリギを見上げていたら
なんと、黄色いお尻が!
お尻しか写っていませんが証拠写真です
231116-2.jpg

こっちはヒレンジャクかな?
231116-1.jpg

シーズン中にレンジャクのきれいな写真を撮りたいです。

231116-10.jpg



最近機種変したスマホでも撮ってみました。
あまり広角レンズは持ち歩かないので
景色を撮るのはスマホで十分

231116-26.jpg

231116-25.jpg

231116-20.jpg

231116-22.jpg


 | HOME | Next »